工芸品 / 鎌倉
-
末守
- 岡山県
-
鎌倉
- 鎬造、庵棟、腰反踏張あり、小鋒。鍛板目肌約み、丁子映よく立ち、刃文中直刃調に小丁子交じり、小足入り、総体に匂口締る。帽子湾れ込み、先小丸。茎生ぶ、先栗尻、鑢目浅き勝手下がり、目釘孔二。
- 身長81.8 反2.4 元幅3.1 先幅1.8 (㎝)
- 1口
- 財団法人林原美術館 岡山県岡山市北区丸の内2-7-15
- 重文指定年月日:19540320
国宝指定年月日:
登録年月日:
- ナガセヴィータ株式会社
- 国宝・重要文化財(美術品)
本太刀の姿は、腰反りのある鎌倉時代後期の備前物の姿を酢飯、刃文は長船景光、近景に近い作風を示している。鎌倉時代末期の長船派の作と考えられ、地刃の出来もよく健全である。