史跡 社寺跡又は旧境内
下総国分寺跡の西北約300メートルの地にあり、国分寺跡と同じ台地の上に位置する。昭和7年の発掘調査により、「尼寺」と墨書した土器や下総国分寺と同じ型式の軒瓦等の遺物が出土しているので、国分尼寺跡であることは明らかである。また、昭和42年の調査の結果、約32.5メートルへだてて南北に並ぶ基壇が発見されたが、この2つの建物遺構は、金堂・講堂の跡と考えてまちがいない。
全3枚中 3枚表示
下総国分寺跡 附北下瓦窯跡
信濃国分寺跡
伯耆国分寺跡