歴史資料/書跡・典籍/古文書 文書・書籍 / 室町
萩という地名が表記されたものとしては現存最古の文書。大内義隆はこの文書により、善福寺の僧元鹵桂本によって開発された萩三角州内の田地1町を安堵した。臨済宗の善福寺は永享年間(1429~40)、指月山麓に創建されたといわれ、戦国時代に元鹵桂本によって再興された。指月山麓に居館を構えていた吉見正頼は、天正16年(1588)に没して同寺に葬られたが、毛利輝元が指月に居城を築くにあたり、三角州東南の川島に移された。
日頼寺文書 附 毛利元就遺品
足利尊氏・大内盛見・毛利(穂田)元清他
指月山
萩藩明倫古館之図