大日向の火とぼし おおひなたのひとぼし

民俗 無形民俗文化財

  • 選定年月日:20060315
    保護団体名:大日向区
    公開日:毎年8月14・15日(※選択当時・お出掛けの際は該当する市町村教育委員会などにご確認ください)
  • 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財

大日向の火とぼしは、甘楽郡南牧村大日向に伝承される盆の先祖供養の火祭りで、8月14・15日の2日間行われる。火とぼし山と呼ばれる集落近くの山に子どもたちが登り、麦藁で作った大松明に点火して里に降り、その火を小さな松明に移して、子どもをはじめ地区の男性たちが橋の上や川原で一斉に振り回す行事である。(※解説は選択当時のものをもとにしています)

大日向の火とぼし おおひなたのひとぼし

その他の画像

全2枚中 2枚表示

大日向の火とぼし 大日向の火とぼし
ページトップへ