切付小札桶側胴御納戸絲縅具足 きりつけこざねおけがわどうおなんどいとおどしぐそく

工芸品

  • 藤堂家 所用
  • とうどうけ しょよう
  • 日本
  • 江戸時代中期
  • 鉄製漆塗、革、絹
  • 1

本作は、仕立てが切付毛引威しで威糸は紺色を用い、胴は横はぎ胴で黒漆塗りに金の高蒔絵で雲龍の図柄を施した飾りばえのする派手な作品である。篭手の肩口にも銘があり、特別に注文をしたもので、兜の鍬形台、吹返、篭手に据え紋の「蔦」がおかれている。「蔦」は藤堂本家の家紋であり、藤堂家の誰かが所用した大名具足と思われる。兜の作者は「水府紀義徳」で、水戸徳川家のお抱え工。藩主の斉昭より義の字を賜り甲冑師となった明珍派の一人である。

切付小札桶側胴御納戸絲縅具足 きりつけこざねおけがわどうおなんどいとおどしぐそく

ページトップへ