青森県津軽地方の虫送り あおもりけんつがるちほうのむしおくり

民俗 無形民俗文化財

  • 選定年月日:20100311
    保護団体名:特定せず
    公開日:毎年6月上旬(※選択当時・お出掛けの際は該当する市町村教育委員会などにご確認ください)
    記録:『青森県津軽地方の虫送り』(企画文化庁・制作NPO法人あきた地域資源ネットワーク・平成27年3月)
  • 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財

青森県津軽地方の虫送りは、津軽地方において、サナブリと呼ばれる田植え後の農休みの期間中に、害虫の駆除・予防と豊作を祈願して行われる行事である。この行事は、ムシオクリ、ムシマツリなどと呼ばれ、地区の若者が中心となって執り行うところが多い。ムシと呼ぶ巨大な蛇を製作し、笛や太鼓などで賑やかに囃しながら集落内を練り歩き、最後に集落の境にムシを安置する。(※解説は指定当時のものをもとにしています)

青森県津軽地方の虫送り あおもりけんつがるちほうのむしおくり

その他の画像

全4枚中 4枚表示

青森県津軽地方の虫送り 青森県津軽地方の虫送り 青森県津軽地方の虫送り 青森県津軽地方の虫送り
ページトップへ