日本画 絵画 / 安土・桃山
家康の経験した負け戦とは三十一歳に当たる元亀三年(一五七二)十二月、三方ヶ原で起こった武田信玄との合戦である。家康は後年、この敗戦を肝に銘ずるためにその姿を描かせ、慢心の自戒として生涯座右を離さなかったと伝えられる。威厳のある堂々とした権現像とは異なり、憔悴し切った家康の表情が巧みに描かれており、別名「顰(しかみ)像」とも呼ばれている。
《三州長篠合戦地理図》
古河古松軒/参;坂田美明/写
三州長篠戦場之図
徳川家康像(模本)
森田亀太郎模、原本:狩野探幽筆