佐太神社 北殿 さだじんじゃ ほくでん

建造物 宗教建築 / 江戸

  • 島根県
  • 江戸後期 / 1807
  • 大社造、檜皮葺
  • 1棟
  • 島根県松江市鹿島町大字佐陀宮内
  • 重文指定年月日:19820216
    国宝指定年月日:
  • 佐太神社
  • 重要文化財

『出雲国風土記』や『延喜式』にみえる古社の本殿で、大社造が三殿並立する。中央の正中殿は左右の南殿・北殿よりひと回り大きく、大社造の遺構中、出雲大社本殿に次いで規模が大きい。 平面は三殿で少しずつ異なり、南殿と北殿は全く左右逆になっている。三殿並立の構えは古くからの踏襲と伝えるが、類例はない。

佐太神社 北殿 さだじんじゃ ほくでん

ページトップへ