伝統的建造物群 その他
竹原の町並みは中世に遡るが、近世初頭に市場、港町として形成された。慶安8年(1650)に塩田が開発され町は栄えた。江戸時代の後期には経済発展を背景にして学問、茶の湯が盛んになり京風の文化が隆昌した。旧竹原の町並みには江戸時代から昭和初期にかけて建築された本瓦葺・漆喰塗籠の重厚な町並みが現存する。
竹原市竹原地区(製塩町 広島)
春風館賴家住宅(広島県竹原市竹原町) 米蔵
春風館賴家住宅(広島県竹原市竹原町) 長屋門