短刀〈銘信国/〉 たんとう〈めいのぶくに〉

工芸品 / 南北朝

  • 信国
  • 南北朝
  • 平造り、三つ棟、身幅広く寸延び、重ね薄めに僅かに反つく。鍛小板目、所どころに大板目交じり、総体に肌よく約み、地景入り、地沸よくつく。刃文湾れに小乱交じり、刃寄りに飛焼頻りに現れ、総じて沸つよく荒めの沸交じり、砂流金筋かかり、帽子乱込み、表小丸、裏尖りごころにやや長く返り、掃かけ荒沸つく。彫物表に筋樋掻流し、裏刀樋の中に素剣の浮彫、腰に添樋。茎生ぶ。先深い栗尻。鑢目勝手下がり、目釘孔一。
  • 身長36.6 反0.6 元幅3.2 茎長10.0 (㎝)
  • 1口
  • 重文指定年月日:19550622
    国宝指定年月日:
    登録年月日:
  • 個人
  • 国宝・重要文化財(美術品)

信国は数代あり、初代は相州貞宗に学び、最もよく師風を伝承すると伝えられる。本短刀でも地刃、彫刻など、まさに貞宗の作風を彷彿させる。有銘信国作中、最高の技を示し、地刃共に健全である。

短刀〈銘信国/〉

ページトップへ