工芸品 / 鎌倉
-
国光
- 静岡県
-
鎌倉
- 冠落造、三ッ棟、棟に切り込み二カ所あり。内反。鍛小板目よく約み、地沸細かにつき、地景頻りに入る。刃文、細道刃、葉よく入り、匂冴えて小沸よくつき金筋頻りにかかる。帽子小丸、彫り物表梵字に素剣、裏薙刀樋に添樋、茎生ぶ、先栗尻、鑢目切、目釘孔2、中1つ埋、目釘孔の下中央に二字銘がある。
- 身長25弱 内反 元幅2.2 茎長10.3 (㎝)
- 1口
- 静岡県三島市中田町1-43
- 重文指定年月日:19570219
国宝指定年月日:
登録年月日:
- 公益財団法人佐野美術館
- 国宝・重要文化財(美術品)
新藤五国光は粟田口国綱の子と伝え、同名二三代あるものの如く、この銘振りのものに最も優品が多い。国光は太刀が少なく短刀を得意とするが、ほとんどが平造りで冠落の作は稀である。同作中出来が優れ、地刃も健全である。