工芸品 / 飛鳥
-
飛鳥
- 箆は藤竹製、拭箆四節付、上は箆筈、箆の下に糸を巻いた黒漆塗でかため、上巻としている。矢羽は四立で本矧も同様に糸巻黒漆塗を施す。鏃は鉄製平造で、刃は一文字両刃造とする。矢羽は欠失。
- 箆長70.0 箆径0.8
鎬長4.0 鎬径2.2
鏃長4.5 鏃刃幅5.0 (㎝)
- 一隻
- 重文指定年月日:19620621
国宝指定年月日:
登録年月日:
- 四天王寺
- 国宝・重要文化財(美術品)
『本朝軍記考』に「摂州天王寺蔵上宮太子鳴鏑」として記載され、物部守屋退治に使用したとの寺伝がある。正倉院伝来のものに比べると著しく幅広であるが、鏃や六ッ目鏑など総体を考慮して飛鳥時代のものと考えられる。