大袖【おおそで】を具備した腹巻で、仕立ては胴立挙【たてあげ】前後とも二段、衡胴【かぶきどう】四段。草摺【くさずり】は七間五段下り。札【さね】は盛上げ札黒漆塗りで、前立挙と衡胴の前・両脇は鉄・革交じり、背面は革札。威毛【おどしげ】は前後立挙一段目紫糸、二段目紅糸。衡胴一段目白糸、二段目から草摺二段目まで紺糸。草摺三段目紅糸、四段目白糸の毛引威【けびきおどし】。
肩上【わだかみ】や耳糸、金具廻りに後補があるが、総体に当初の姿をよく残している。大袖を具備し、かつ小札【こざね】や金具廻りもよく整っているなど、室町時代後期の腹巻の好個の資料として貴重である。日向【ひゆうが】国飫肥藩【おびはん】(現宮崎県日南市)伊東家伝来。