太刀〈銘景依造/〉
たち〈めいかげよりぞう〉
工芸品 / 鎌倉
-
景依
- 岐阜県
-
鎌倉
- 鎬造、庵棟、小鋒。腰反、踏張強く、鍛は板目。表腰やや肌立つも総じて約り、地沸え、乱映立つ。刃文は細直刃に僅かに小乱ごころあり、小丁子足、小足入り、匂口さびしく、ところどころ小沸つき。帽子は小丸に浅く返り、表裏に棒樋を搔流す。茎生ぶ、刃上がり栗尻、鑢目浅い勝手下がり、目釘孔一。
- 長77.3 反3.0強 元幅2.7 先幅1.5 (㎝)
- 1口
- 岐阜市歴史博物館 岐阜県岐阜市大宮町2-18-1
- 重文指定年月日:19500829
国宝指定年月日:
登録年月日:
- 伊奈波神社
- 国宝・重要文化財(美術品)
備前景依の典型的な作。