民俗 無形民俗文化財
この行事は、遠賀郡芦屋町で、初の八朔を迎える子どものいる家で、子どもの健やかな成長を祈願する行事である。ワラウマやダゴビイナなどの作り物を製作し、それらを飾った後、親類や近所の人々に配布する行事で、かつては旧暦8月1日の八朔とその翌日にかけて行われていたが、現在は9月1日から2日にかけて行われている。(※解説は選択当時のものをもとにしています)
全2枚中 2枚表示
宮島のタノモサン
讃岐の馬節供
稲取のハンマアサマ