長唄唄 ながうたうた

伝統芸能 音楽

  • 指定年月日:19740420
  • 重要無形文化財

長唄は、上方唄が宝永のころ歌舞伎と結びついて江戸に下り、もっぱら歌舞伎の音楽として発達した三味線歌曲である。しかしその芸術性の高さから、のちには歌舞伎を離れた純粋の音楽としての長唄も盛んに作られるようになり、芸術的にも音楽史的にも重要な、わが国の代表的伝統音楽の一つとして現在に至っている。

長唄唄

ページトップへ