遠江のシシウチ行事 とおとうみのししうちぎょうじ

民俗 無形民俗文化財

  • 選定年月日:19851220
    保護団体名:川名のひよんどり保存会,滝沢町町内会
    公開日:毎年1月4日(川名)、毎年1月1日(滝沢)(※選択当時・お出掛けの際は該当する市町村教育委員会などにご確認ください)
    記録:『滝沢のシシウチ行事』(浜松市教育委員会・昭和63年3月)
       :『川名のシシウチ行事』(引佐町教育委員会・昭和63年3月)
    映像:『滝沢のシシウチ行事』(遠江のひよんどりとおくない連絡協議会・平成24年3月)
    ※この行事は、平成6年12月13日に「遠江のひよんどりとおくない」として重要無形民俗文化財に指定されている。
  • 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財

この行事は、年の始めに田畑の作物に害を与える鳥獣の類を追い払ったり豊猟を願ったりする予祝儀礼である。川名地区では神社の境内に猪に擬した的と鹿に擬した的を据え、弓矢で射る。滝沢地区では神社の境内に猪に擬した的2つを据え、弓矢で射り、最後に蹴り倒す。(※解説は選択当時のものをもとにしています)

遠江のシシウチ行事 とおとうみのししうちぎょうじ
ページトップへ