建造物 住居建築 / 明治
敷地南東隅に東西棟で建ち、桁行六メートル梁間五メートル、土蔵造二階建、切妻造桟瓦葺で、東面に土蔵造の下屋を、北面の戸口に吹放しの下屋を設ける。布石を腰高に三段積んで基礎とし、外壁を漆喰塗とし、西面上下階に小窓を穿つ。屋敷景観を引立てる土蔵。
全2枚中 2枚表示
鮫島博家住宅蔵
矢部家住宅綿蔵
魚橋家住宅内蔵