五島八朔鼻の海岸植物 ごとうはっさくばなのかいがんしょくぶつ

天然記念物

  • 八朔鼻は五島岐宿町の北端に位置し、地形的には岬の先端にある小島が堆積物によって陸続きとなったいわゆる陸けい島となっている。その周辺地区を八朔鼻とよび、その地域の海岸は溶岩海岸となっているが、八朔鼻はそれに砂礫が堆積した浜が見られる。したがって、狭い地域ながら、福江島で海岸植物が最も多い地区となっている。
    岬の砂礫が堆積した部分は、海浜植生が発達しているが、土壌が浅いことや、踏みつけの影響などでシバ群落となっている。踏みつけの弱い部分ではケカモノハシ群落や、砂礫の多い部分はハマゴウ群落となっていたり、ハマオモト群落が発達している。また、高潮線付近には、スナビキソウが点々と生育している。浜の前面の溶岩海岸は凹んだ部分にわずかな土壌が堆積し、海水や雨水などがたまりタイドプール状の塩湿地となっている。そこにはシオクグ群集、アイアシ群集、ハマサジ群集などの塩生植生が見られる。背後の海岸低木林は、ハマビワ-オニヤブソテツ群集が広い面積に渡って発達し、崖地はダルマギク-ホソバワダン群集、ハマホラシノブ群集、また海岸林の縁にはノアサガオが見られる。
  • 長崎県指定
    指定年月日:20131004
  • 記念物
五島八朔鼻の海岸植物 ごとうはっさくばなのかいがんしょくぶつ

その他の画像

全8枚中 8枚表示

五島八朔鼻の海岸植物 五島八朔鼻の海岸植物 五島八朔鼻の海岸植物 五島八朔鼻の海岸植物
五島八朔鼻の海岸植物 五島八朔鼻の海岸植物 五島八朔鼻の海岸植物 五島八朔鼻の海岸植物
ページトップへ