歴史資料/書跡・典籍/古文書 文書・書籍 / 江戸
石黒寛次控記録。全37冊で、一箱に納められていた。丹後田辺藩出身で広瀬元恭の時習堂で学んでいた石黒寛次(1824-1886)は、佐野常民の誘いで佐賀藩精煉方雇となった。精煉方では蘭書の翻訳などを担った。「百工提要(リュスト氏原著)」が清書・下書、端本を含めて3種23冊、「百工舎密(ワフネル氏著)」8冊、「軍制及兵器之部」は「算尺用法」「海上砲術全書」「ビュルグ氏理科書』「英制大小銃説」「螺旋銃兵隊演習」などの抄訳6冊からなる。
全2枚中 2枚表示
尾張国産物
尾張藩撰
仮名挿入皇朝名臣伝
中澤寛一郎
金山要害絵図〔寛保二年〕(中嶋家文書)
北斎大画即書細図
高力種信著