鴻巣の赤物製作技術
こうのすのあかものせいさくぎじゅつ
民俗 無形民俗文化財
- 埼玉県
- 鴻巣市
- 指定年月日:20110309
保護団体名:鴻巣の赤物保存会
- 重要無形民俗文化財
この技術は、赤物と呼ばれる玩具を製作する技術である。赤物とは、桐のおが屑と正麩糊を練った生地を型に入れて成形し、赤く塗った獅子や人形で、タネと呼ばれる原型からカマガタ(釜型)と呼ばれる型をつくった後、生地抜き、乾燥、バリトリなど手間のかかる工程があり、胡粉塗りや赤塗りなどの彩色、組み立ての工程を経て完成となる。(※解説は指定当時のものをもとにしています)
全2枚中 2枚表示