房総半島の漁撈用具
ぼうそうはんとうのぎょろうようぐ
民俗 有形民俗文化財
- 千葉県
- 2,144点
- 館山市館山1564-1
- 指定年月日:19870303
管理団体名:
内訳:海女・海土漁具154点 突きんぼう漁具36点 貝突き漁具98点 捕鯨漁具89点
貝採・藻採具29点 陥穽漁具58点 釣漁具383点 網漁具236点 海苔養殖加工175点
漁船・漁船関係109点 船大工・櫓大工180点 漁具製作修理282点 海産加工127点
運搬・交易43点 信仰・儀礼92点 その他53点
- 館山市
- 重要有形民俗文化財
房総半島の沿岸は、九十九里浜から外房にかけての太平洋に面する海岸と、東京湾岸とに大別され、海岸地形に応じて多種多様な漁撈法が営まれてきた。
この収集は、房総半島沿岸地域の海女・海士、突き・釣・網・捕鯨などの各種の漁法に関する用具、船及びその関係用具に加えて、漁具製作修理、海産加工、信仰儀礼などに関する用具まで網羅的に収集・整理したもので、この地方の伝統的な漁撈技術をよく知ることができるものである。
全5枚中 5枚表示