三上のずいき祭 みかみのずいきまつり

民俗 無形民俗文化財

  • 指定年月日:20050221
    保護団体名:ずいき祭保存会
    公開日:毎年10月中旬(※指定当時・お出掛けの際は該当する市町村教育委員会などにご確認ください)
  • 重要無形民俗文化財

 この行事は、野洲市三上地区の氏神である御上神社の秋祭りに行われる収穫感謝の祭りである。長之屋、東、西の3つの宮座によって担われており、甘酒神事、湯立て式、ずいき刈り、オカシモリとも呼ばれるずいき神輿作り、頭渡し、ずいき神輿の奉納、芝原式などの諸行事が行われる。
 この行事は、近畿地方に広く分布する宮座行事の中でも特殊な神饌を奉納する行事として注目されてきたもので、宮座による祭祀の変遷の過程を知る上で、また同種の行事の全国的な比較の観点からも重要なものである。(※解説は指定当時のものをもとにしています)

三上のずいき祭 みかみのずいきまつり

その他の画像

全2枚中 2枚表示

三上のずいき祭 三上のずいき祭
ページトップへ