歴史資料/書跡・典籍/古文書 その他 / 鎌倉
本懐紙の詠者藤原重輔は後鳥羽院の廷臣である。歌題を「詠餞遊女和歌(遊女に餞して詠める和歌)」とする一首懐紙「たちいつるなみたのかはにおふねうけてはるかにくたすたひをしそおもふ」の優品で、遊女への餞別として詠まれた珍しい和歌であり、当座の様子がしのばれる。小振りな文字で三行に書写されており、その筆致は端正な雰囲気を伝える。重輔の現存唯一の筆跡を伝えるものである。
全2枚中 2枚表示
平家重筆懐紙(ふねのうち)
春日懐紙(紙背春日本万葉集)
寂蓮無題百首