本願寺 御影堂門 ほんがんじ ごえいどうもん

建造物 宗教建築 / 江戸

  • 京都府
  • 江戸前期 / 1645
  • 四脚門、入母屋造、本瓦葺
  • 1棟
  • 京都府京都市下京区堀川通花屋町下る門前町
  • 重文指定年月日:20140918
    国宝指定年月日:
  • 本願寺
  • 重要文化財

本願寺は浄土真宗本願寺派の本山で,西本願寺と称し,通りに面して御影堂門と阿弥陀堂門を構え,経蔵,手水所,鼓楼などが建ち並ぶ。巨大な輪蔵を有する経蔵は延宝5年(1677)の建築で,内部の腰まわりには色鮮やかな有田焼の瓦を張る。御影堂門,阿弥陀堂門は大規模な四脚門で,独特の組物構成を持ち,彫刻や錺金具などで装飾されている。本願寺の表構えを構成するこれらの建築群は,いずれも規模雄大で質が高く,それぞれ各時期の優れた意匠と技術が結集されており,江戸時代を通じて発展した真宗本山の格式に相応しい充実した建築として価値が高い。近世京都の都市景観を知る上でも重要な存在であり,既指定の鐘楼とともに保存を図る。

本願寺 御影堂門 ほんがんじ ごえいどうもん

ページトップへ