焼締糸目結形水指 やきしめいとめゆいがたみずさし

工芸品 陶磁 / 江戸

  • 江戸時代(18~19世紀)
  • 陶製 備前焼
  • 高さ18.1cm 口径13.2cm 高台径11.2cm
  • 1口
  • 佐賀県佐賀市松原2丁目5-22
  • 公益財団法人鍋島報效会

水指は席中に用いて釜に差す水や、茶碗・茶筅などを清める水を入れる器。備前焼の焼締め陶で、口縁部から肩部にかけてを輪状にふくらませ、胴部はやや下膨れにし、裾をしぼる。胴部には細密な糸目を巡らし、上部に結文をつくる。黒漆塗蓋添。10代佐賀藩主鍋島直正が佐賀城下郊外に設けた別邸の神野御茶屋で用いた御道具のひとつ。

焼締糸目結形水指 やきしめいとめゆいがたみずさし

ページトップへ