上牧久渡古墳群 かんまきくどこふんぐん

史跡 古墳 / 古墳

  • 奈良県
  • 古墳前期~後期
  • 奈良県北葛城郡上牧町
  • 指定年月日:20151007
    管理団体名:上牧町(平28・2・3)
  • 史跡名勝天然記念物

奈良盆地西部に広がる馬見(うまみ)丘陵(きゅうりょう)の西側に所在する独立丘陵上に位置し,少なくとも7基の古墳からなる。3号墳は,丘陵北側の尾根の先端に位置し,一辺15m程度の墳丘を持つと考えられる。埋葬施設は組合式木棺が3基確認され,このうち墳丘の中心部に位置する組合式木棺からは,中国製の画文帯神獣鏡(がもんたいしんじゅうきょう)1面のほか,鉄槍(てつやり),鉄剣(てっけん),鉄鏃(てつぞく)及び土師器(はじき)甕(かめ)の破片が出土した。これらの遺物から築造時期は3世紀中頃と考えられる。なお,画文帯神獣鏡は史跡和泉黄金塚(いずみこがねづか)古墳(大阪府)出土鏡と同型鏡である。
 1号墳は丘陵頂部に立地し,長径約33m,短径約28mの墳丘が確認され,地形から推定すると墳長60m程度の前方後円墳であった可能性もある。出土した土器片の年代から古墳時代前期に築造されたと考えられる。このほかの古墳は,6世紀後半から7世紀中頃にかけての円墳である。
 上牧久渡古墳群はこれまで古墳の空白地帯であった奈良盆地西部の丘陵上に立地し,特に3号墳は規模や構造が同時期に築かれた奈良盆地東南部の古墳と大きく異なる。大和政権成立期の諸集団の勢力関係を考える上で極めて重要である。

上牧久渡古墳群 かんまきくどこふんぐん

その他の画像

全3枚中 3枚表示

上牧久渡古墳群 上牧久渡古墳群 上牧久渡古墳群

ページトップへ