東都より諸国往返方角附 定飛脚往返引札

歴史資料/書跡・典籍/古文書 文書・書籍

江戸時代の定飛脚問屋のいわゆる営業案内である。飛脚便がでる日程や、いくつかの問屋の名前も書かれているので、具体的に飛脚がどのような組織で、どのように(取次など)動いていたのかがわかる。左下に御茶取次所として嶋屋定飛脚取次の扇屋佐平太の広告あり。定飛脚により1ヵ月六度の茶が、江戸日本橋山本加兵衛製茶が届くという。

東都より諸国往返方角附 定飛脚往返引札

ページトップへ