歴史資料/書跡・典籍/古文書 その他 / 明治
加賀藩が独自に領内に発行した紙幣。銭の預かり手形なので「銭(ぜに)札(さつ)」という。 のち明治6年(1873)6月10日をもって銭札の通用は禁止された。藩では18世紀中頃から、財政の逼(ひっ)迫(ぱく)・混乱に対応するため、盛んに藩札(銀(ぎん)札(さつ))を発行してきた。明治元年、政府は銀の通用を廃したので、5月に藩は銀札を銭札に改めた。種類は10貫文から50文までの8種(のち9種)。
加賀藩藩札
加賀藩試鋳銭(五百文)
加賀藩
銭札「高岡 鍋屋仁右衛門 三百文」
高岡坂下町・鍋屋仁右衛門