婦人像

絵画 水彩 / 昭和以降

  • 松本竣介  (1912-1948)
  • まつもとしゅんすけ
  • 1941(昭和16)年
  • 水彩・紙
  • 34×25
  • 額装

 戦争による荒廃が、いまだ目の当たりに見られる昭和二十三年に、わずか三十六歳の若さで世を去った松本竣介の素描である。
 顔や着物の輪郭線に指摘できる研ぎすまされた硬質な線描、ある部分は濃く、他は薄く絵の具を塗り重ねられたやわらかい面の構成など、竣介の本領発揮というべき婦人像といえよう。その観点からして、この一枚は「墨の濃淡と鋭い線描と魅力的なボカシ」と語った画家自身の言葉を例証する作品である。
 戦前の一時期、竣介はモヂリアニに傾倒して、いく枚もの人物素描を描いており、そこには単純な美の追求を乗り越えたある明確な人生観が表明されている。
「モヂリアニは大画家ではなかったかもしれぬ。だが彼程、生きてゐる歓喜と悲哀を、あのやうに絵画に託したものはいなかった」と記すこの画家は、一瞥で胸を打つ透明で叙情あふれる絵画を数多く制作して早逝した。 (中谷伸生)

婦人像
ページトップへ