志戸桶八月踊り しとおけはちがつおどり

民俗 無形民俗文化財

  • 鹿児島県
  • 大島郡喜界町志戸桶
  • 喜界町指定
    指定年月日:20170714
  • 無形民俗文化財

「八月踊り」古くは「ミヤ踊り」とも言われ、シマアスビ(浜祝いとも言われる。)に行われる。当行事にあって奉納相撲とともに必須かつ重要なものである。唄・踊りは、円陣を作り、二手に分かれ、女性中心の交互唄で行っている。伝統的曲目として「ウルシウルシ」を筆頭に10曲を、大島からの移入曲として2曲を伝承しており、なかでも「アブシガー」は志戸桶集落のみに伝えられている。

志戸桶八月踊り

ページトップへ