神仙画像鏡 しんせんがぞうきょう

考古資料 / 

  • 制作地:中国
  • 明時代・14~17世紀
  • 青銅
  • 面径20.1 縁厚0.9 重量1258
  • 1面
  • 銘文:袁氏作竟兮 眞大好 仙有東王父西王母 仙人子喬 赤甬子 □□□有□保二親兮 利孫子多

東王父・西王母の二神、龍、および仙薬と思しき球状のものを盛った盤の文様を飾っています。二神と盆の両側で跪く一対の侍者は、王子喬(おうしきょう)・赤松子(せきしょうし)という仙人でしょう。文様の外側をめぐる銘文には、神や仙人の文様をもつこの鏡を買えば、親は長生きし、子孫に利すると書いてあります。

神仙画像鏡 しんせんがぞうきょう

その他の画像

全4枚中 4枚表示

神仙画像鏡 神仙画像鏡 神仙画像鏡 神仙画像鏡
ページトップへ