素文鏡 そもんきょう

考古資料 / 古墳

  • 出土地:奈良県桜井市 山ノ神遺跡出土
  • 古墳時代・4~5世紀
  • 青銅製
  • 1面

中国では化粧道具であった鏡が、日本では葬送儀礼で用いられ、古墳の副葬品へと転化しました。さらに集落や祭祀遺跡では石や土にうつされます。これらは神へ奉献(ほうけん)するための仮器であり、祭祀の時に奉斎(ほうさい)する品目の形式化が進んでいたことを意味しています。

素文鏡 そもんきょう

その他の画像

全2枚中 2枚表示

素文鏡 素文鏡
ページトップへ