小袖 淡紅縮緬地京名所風景模様 こそで  うすべにちりめんじきょうめいしょふうけいもよう

工芸品 染織 / 江戸

  • 江戸時代・18~19世紀
  • 縮緬(絹)、友禅染、刺繡
  • 1領

細かい皺を出した縮緬地に友禅染と刺繡で風景模様を表した町方女性の小袖。細かな模様を散らすように全体に表すデザインは江戸時代中期から後期にかかる流行です。繊細な模様ながら、宇治橋や平等院、清水寺といった京都の名所がちりばめられています。

小袖 淡紅縮緬地京名所風景模様

ページトップへ