考古資料
頭部側面に2本の刻みを持つ整った形態の勾玉で、定形勾玉と呼ばれる。刻みのある勾玉は縄文時代後期・晩期の東日本で発達し、九州にもみられる。同一系譜にあると考えらえる刻みを持つ玉類は、弥生時代の北部九州の首長墓に副葬されることが多く、弥生文化に大きな影響を与えた玉類である。翡翠は、新潟県糸魚川産と推定される。
勾玉