古今和歌集 第十二残巻(本阿弥切) コキンワカシュウ ダイ12ザンカン(ホンアミギレ)

その他の美術 

  • 制作地:日本
  • 平安時代 後期 ・11世紀~12世紀
  • 縦16.7cm:横317cm:全長 244cm
  • 1巻
  • 国宝

内題はないが、古今集第十二恋歌二の巻頭の和歌49首、132行分の残巻である。料紙は夾竹桃文様の雲母箔摺胡粉地カラ紙8枚を継いでいる。古今集の写本としては異同が多く奏覧本の系統ではない。文字の形がまる味をおびて書かれているのが特徴で、その余白のとり方、散らし書の連綿は見るべきものがある。古来、小野道風の筆蹟といわれ、その個性味あふれた書風は、料紙の美しさと相俟って「名物切第一の切なり」といわれ特に尊重愛好されてきた。本阿弥光悦が所持していたとの伝承から本阿弥切と呼ばれている。

ページトップへ