押隈 六代目大谷友右衛門 おしぐま ろくだいめおおたにともえもん

  • 本紙352×500、軸長455、全長1220(mm)
  • 千代田区隼町4-1 国立劇場
  • 登録番号12095-37
    鈴木十郎コレクション
    調査監修:石橋健一郎
    解説:安冨順
  • 独立行政法人日本芸術文化振興会

隈:一本隈。役者:六代目大谷友右衛門。役名:『暫』の成田五郎義秀(腹出し)。昭和11年(1936)1月、東京歌舞伎座上演時のもの。一本隈ではあるが、顔を赤く塗った「赤面」の敵役。この役は肥満体を表現する赤色の肉色襦袢を着こみ、おなかをほぼ丸出しにするところから通称「腹出し」。極めて即物的な命名だが、どこかユーモラスな存在。署名:「友右衛門(朱印)紫道」。六代目大谷友右衛門:明治19年(1886)~昭和18年(1943)。下積みからの叩き上げで、純立役として敵役、老け役も勤め、安定感は抜群。四代目中村雀右衛門の父。巡業中の鳥取地震で罹災死。

押隈 六代目大谷友右衛門 おしぐま ろくだいめおおたにともえもん
ページトップへ