絵葉書「高岡公園」 えはがき「たかおかこうえん」

歴史資料/書跡・典籍/古文書 その他

  • 発行:学海堂
  • がっかいどう
  • 富山県高岡市
  • 明治40~大正6年頃 / 1907~17年頃
  • 紙・モノクロ印刷
  • 各 縦10.0cm×横14.8cm
  • 2葉
  • 富山県高岡市古城1-5
  • 資料番号 1-05-209
  • 高岡市蔵(高岡市立博物館保管)

2葉共に高岡古城公園の中の島(明治40年造成)をとらえた写真絵葉書である。
【1】は現在の朝陽の滝辺りより、【2】は朝陽橋(もしくは本丸東隅)辺りのかなり高い位置より撮影されている(共に遠景に二上山がみられる)。
記載事項は2葉共に表面(通信面)に右読みで「郵便はかき」、「CARTE POSTALE」(仏語で「葉書」の意)、及び1/3線と切手添付枠がある。
しかし裏面(写真面)の記載事項が若干異なり、異なるシリーズとわかる。【1】には右読みで「高岡公園(第二)」「THE TAKAOKA PARK.」「(学海堂発行)」とある。【2】には、同じく右読みで「高岡公園(其三)」「THE TAKAOKA PARK.」「(高岡学海堂発行)」とある。
2葉共に未使用。

発行社の学海堂(学海堂書店)は高岡守山町の老舗書店。創業は未確認だが、『日本全国商工人名録』「高岡市商工人名」(明治23年7月現営業者、同24年11月再調)に「内外書籍商/并諸新聞雑誌取次/守山町 学海堂」とある。現在は中川1-2-12に移転している。移転年代は未確認だが、「大日本職業別明細図之内 富山県(高岡市・伏木町・新湊町・氷見町)」(大正14年/当館蔵)の守山町(現高岡御車山会館)にみられる。そして、「便利図 木舟町」(昭和44年/当館蔵)にはみられない。

絵葉書「高岡公園」 えはがき「たかおかこうえん」

その他の画像

全2枚中 2枚表示

絵葉書「高岡公園」 絵葉書「高岡公園」
ページトップへ