歴史資料/書跡・典籍/古文書 文書・書籍 / 江戸
去戌から寅まで5年間3割増の駄賃銭、1割半は助郷、1割半は問屋刎銭のところ、この度4割増とし、3割を助郷、1割を問屋刎銭
(問屋場1235)覚
萩源左衛門㊞、杉弥太郎㊞、石阿波野守㊞、安筑後守㊞
(問屋場1213)(問屋場町借金の件)
久保町重左衛門?、他各町役人13連印
(問屋場1309)覚
東海道三島宿問屋与右衛門、同六太夫㊞、伝左衛門㊞、年寄善蔵㊞、同満平㊞、同民八郎㊞、助郷惣代豆州君沢郡河原ヶ谷村名主嘉左衛門㊞、同州田方郡仁田村大八㊞、同州同郡間宮村名主甚兵衛㊞