亀飾簪 かめかざりかんざし

工芸品 金工 / 江戸

  • 江戸時代・19世紀
  • 銀製
  • 1本

簪は髪飾具のひとつで、江戸時代になると結髪が技巧化するにつれて髪に差して飾る簪にも高い装飾性が加わるようになった。流行や禁制による変化がみられるが、金銀の素材を用いた歩揺(ほよう)のついた華美なものから、洒落のあるものまで多彩な表現がみられる。

亀飾簪

ページトップへ