紫紋縮緬地松藤笹に流水文様繍小袖 むらさきもんちりめんじまつふじささにりゅうすいもんようぬいこそで

工芸品 染織

  • 江戸時代 19世紀
  • 表:絹(紋縮緬) 金糸・色糸(刺繍) 裏:紅絹
  • 丈:161.0 裄:61.5 袖丈:44.5
  • 1領

 江戸後期の武家女性の小袖。紫の紋縮緬地に王朝文様や文芸意匠などのいわゆる御所解文様を素繍で表現している。刺繍で王朝文様や文芸意匠を表す小袖は江戸後期に盛んに製作されたが、綸子地や紗綾地が多く、本品のように紋縮緬を用いる例は珍しい。また袖が丸く、身八つ口がない形状は古様を示す。類例の中でも古い例であると考えられる。5つ紋には絓繍いによる抱き杏葉紋が入る。杏葉には縦筋が表現されており、鍋島本家の家紋と共通する。汀に立つ松に蔓を絡ませ咲き乱れる藤花の図様からは、能「藤」が想起される。

紫紋縮緬地松藤笹に流水文様繍小袖 むらさきもんちりめんじまつふじささにりゅうすいもんようぬいこそで

その他の画像

全2枚中 2枚表示

紫紋縮緬地松藤笹に流水文様繍小袖 紫紋縮緬地松藤笹に流水文様繍小袖
ページトップへ