四脚付鉢形土器 しきゃくつきはちがたどき

考古資料

  • 出土地:伝青森県五所川原市十三五月女萢
  • 縄文時代 前10~前4世紀
  • 高10.0 直径16.0
  • 1点

縄文時代晩期の東北地方を中心に分布する亀ヶ岡文化の土器。木器や編物製の四脚付の容器を模したような器形、磨消縄文(無文部と縄文部を沈線によって区画する文様)が退化して沈線風となった文様、赤く焼けた胎土が特徴的である。亀ヶ岡文化では、亀ヶ岡式土器(大洞式土器)や遮光器土偶で知られるように精巧な作りの土器、土製品、石製品などが多数製作されたが、本品はその特徴をよく示す土器である。

四脚付鉢形土器 しきゃくつきはちがたどき

ページトップへ