朱塗黒糸威二枚胴具足 兜、小具足付 一具 しゅぬりくろいとおどしにまいどうぐそく

工芸品 その他 / 安土・桃山

  • 桃山
  • 1領
  • 山形県鶴岡市
  • 指定:1986(昭和61).8.12
  • 致道博物館
  • 県指定有形文化財

庄内藩酒井氏の祖酒井忠次所用の具足である。同人所用のものに重要文化財色々威胴丸があるがこれは儀式用と見られ、この具足は実用のものと推定される。胴丸形式を一歩進めた桃山時代の典型的な具足である。すこぶる簡素な具足であるが、全体を朱漆塗とし、黒糸で威し、兜は筋兜で金箔鹿角を脇立てとしたもので、全体に製作も良く、徳川四天王の一人として活躍忠次の人柄が偲ばれる貴重な具足である。

朱塗黒糸威二枚胴具足 兜、小具足付 一具 しゅぬりくろいとおどしにまいどうぐそく
ページトップへ