綱文式土器 つなもんしきどき

考古資料 土器・土製品類 / 縄文

  • 縄文時代前期
  • 1点
  • 常呂川河口遺跡
  • 北見市ところ遺跡の森

縄文時代前期前葉の土器。縄文の縄目が太いことから「綱文式(つなもんしき)」という型式名がつけられた。底部が尖底になること、胎土に繊維を多く含むことも特徴である。

綱文式土器 つなもんしきどき

ページトップへ