考古資料
磨製石斧。(1)~(3)は側面に石斧製作時の擦切痕を残し、特に(1)の長軸中央には途中で止めた擦切痕を残す。(4)~(6)は定角式。磨製石斧は縄文時代を特徴付ける石器で、竪穴住居の建築部材、丸木舟、各種木製の器等の製作のため、樹木の伐採加工に使用された。また、擦切技法による石斧製作技術は、新石器時代の中国北方や朝鮮半島、縄文時代~続縄文時代の北海道から東北北部、縄文時代後期の九州に分布しており、大陸との広域交流の可能性を考える上で重要である。
石斧
石器