①「前田利長公御廟所」
高岡市関の前田利長墓所を正面から写した絵葉書である。
手前には石の鳥居や石橋、大小の石灯籠がみえ、奥には基壇と墓標がある。現在鳥居の下にある石製の供物台が、当時はなかったことがわかる。
下部には青字かつ右読みで「前田利長公御廟所」「(棚田書店発行)」とある。
表面に右読みで「郵便はかき」とあり、通信文の空欄が1/2であることは、大正7~昭和7年(1918~32)に印刷された特徴である。「carte postale」「SEIUNDO PRINTING CO,LTD」(他の絵葉書から「青雲堂」(東京丸の内)と分かる)とある。
未使用。
②「国幣中社射水神社」
高岡古城公園本丸の射水神社を正面向かって少し左側から写した絵葉書である。
手前左には石灯籠(現存)がみえ、中央には石の鳥居と玉垣(共に現存せず)、奥には拝殿がある。
下部には青字かつ右読みで「国幣中社射水神社」「(棚田書店発行)」とある。
表面に右読みで「郵便はかき」とあり、通信文の空欄が1/2であることは、大正7~昭和7年(1918~32)に印刷された特徴である。「carte postale」「SEIUNDO PRINTING CO,LTD」(他の絵葉書から「青雲堂」(東京丸の内)と分かる)とある。
未使用。