前原一誠書簡 まえばらいっせいしょかん

歴史資料/書跡・典籍/古文書 文書・書籍 / 江戸

  • 前原一誠  (1834~1876)
  • まえばらいっせい
  • 山口県
  • 安政5年12月8日 / 1858年
  • 紙本・墨書・掛幅
  • 本紙縦17.5、横49.8(cm)
  • 1幅
  • 山口県萩市大字堀内355番地
  • 杉家寄贈
  • 萩博物館蔵

前原一誠が師の吉田松陰に送った書簡。この当時、前原は佐世八十郎と称していた。安政5年(1858)、松陰は幕府の日米条約無勅許調印に憤慨し、老中暗殺を計画する。一方、周布政之助ら藩政府はそれを封ずるため、同年12月5日、松陰の再投獄を決定した。このため、前原・吉田稔麿・入江九一ら8人の塾生が周布らの邸宅に抗議に押しかけたが、6日、全員謹慎に処された。前原はこの書簡で松陰に対し、久坂玄瑞から不尽力を責められたことに対し、「実に面目なく汗顔の至りに候えども、時宜を得、一死をもって答え申し候」と述べる。

前原一誠書簡 まえばらいっせいしょかん
ページトップへ