芸州広島ヨリ江波御船場迄御行列図 げいしゅうひろしまよりえばおふねばまでごぎょうれつず

日本画 絵画 / 江戸

  •  
  • 江戸時代後期
  • 紙本著色
  • 縦19.2cm,全長1880.5cm
  • 1巻

 徳川茂承(1844~1906)は、13代藩主慶福(1846~66)が将軍職に就いた後を受けて14代藩主となった。慶応元年(1865) 5月、茂承は幕府から第2次長州征伐御先手総督を命じられる。閏5月、大軍を率いて和歌山を出陣し大坂に入り、翌2年6月3日、蒸気船明光丸で長州に出撃した。戦闘は8月まで続くが幕府軍の大敗に終わり、茂承も9月6日には大坂に帰還した。本図は、敗戦後の茂承以下紀伊藩兵が、広島城下から郊外の江波湊まで行軍して、撤退する様子を描いた行列図である。

芸州広島ヨリ江波御船場迄御行列図 げいしゅうひろしまよりえばおふねばまでごぎょうれつず
ページトップへ