条件を入れて探す

検索結果

アンダルシアの坂道

三岸節子

一宮市三岸節子記念美術館

  • 時代(年代):1987年
  • 材質・構造・技法:油彩・キャンバス
  • サイズ:100.0×65.0cm
  • 登録日:2010/04/25

坂の上へ(アンダルシア)

三岸節子

一宮市三岸節子記念美術館

  • 時代(年代):1987年
  • 材質・構造・技法:油彩・キャンバス
  • サイズ:92.0×73.0cm
  • 登録日:2010/04/25

川汲温泉薬王殿奉納絵馬「竜の図」

北海道(地方指定文化財)

  • 江戸 / 北海道
  • 時代(年代):1851
  • 所在地:函館市青柳町17-1(博物館)
  • 登録日:2010/04/28

  • 江戸 / 北海道
  • 時代(年代):1862
  • 所在地:函館市川汲町1520-4(南茅部公民館)
  • 登録日:2010/05/17

ブラキストンの大形磨製石斧

北海道(地方指定文化財)

  • 石器・石製品類 / 縄文 / 北海道
  • 所在地:函館市青柳町17-1(博物館)
  • 登録日:2010/05/31

花鳥文様象耳付大花瓶

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 金工 / 明治 / 中部   富山県
  • 材質・構造・技法: 法量 高74.0 口径42.3(単位㎝)。
     黄銅鋳製、頚、胴、三脚と基壇からなる大型の花瓶。頚は太く口縁で外反し、左右に象耳を取り付ける。胴は倒卵形で、頚との境に2条の紐帯を巡らし、紐帯の間に花文を金で布目象嵌する。脚は獣面をもつ獣足3本を出し、2段からなる基壇にのせる。頚は片面に双鳳凰に唐花、もう片面に双龍に唐花、胴は椿樹、百合、秋海棠などの花樹と鶴、小禽を金、銀、赤銅、四分一などの色金で高肉象嵌、布目象嵌などで華やかに表わす。基壇の文様は上面は唐花唐草文を金布目象嵌、銀平象嵌とし、上段縁は雷文を銀の線象嵌、下段縁は金布目象嵌、銀箔押の花弁帯を巡らす。
     胴底裏に「金森宗七」の線刻銘がある。
  • 所在地:富山県富山市本丸1-62(富山県富山市本丸1-33)
  • 登録日:2010/07/02

鉄地金銀象嵌人物図大飾皿

駒井音次郎

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 金工 / 中部   富山県
  • 時代(年代):推定 1876~1885
  • 材質・構造・技法: 法量 高5.8 口径55.1(単位㎝)
     鉄製、金銀象嵌を施した大形の飾皿、縁は括を入れて十四花形とし、高台をつける。見込に2条の銀の紐帯で3区に分け、内区は御簾を背景に頭巾をかぶった人物を高肉で表わした鉄板を嵌めて鋲留し、金の平象嵌と布目象嵌で三疋両紋に花菱文文様の衣を表わす。中区は狭く、金の布目象嵌で雷文を廻らす。外区は内側から間弁つきの連弁様花弁、先に猪目状の刳りを入れた捩り葉、縁との境に蔦唐草を配す。連弁様花弁は各弁とも雷文、鋸歯文、菊花文を金布目象嵌し、捩り葉は様々な花、鳥、家紋などを金象嵌した円文を散らし、余白は格子地に花菱文を銀布目象嵌で表わす。外区の蔦唐草は金布目象嵌であるが、青金、赤金を併用して微妙な色彩的変化を与えている。
     底裏に「日本国京都住駒井製」の銀線象嵌銘がある。
  • 所在地:富山県富山市本丸1-62(富山県富山市本丸1-33)
  • 登録日:2010/07/02

ルエルの眺め

クロード・モネ

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 油彩画 / 関東   埼玉県
  • 時代(年代):1858
  • 材質・構造・技法:46.0×65.0㎝ 油彩・カンヴァス
  • 所在地:埼玉県立近代美術館 埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1
  • 登録日:2010/07/02

聖ステパノの遺骸を抱え起こす弟子たち

ウジェーヌ・ドラクロア

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 油彩画 / 関東   埼玉県
  • 時代(年代):1860
  • 材質・構造・技法:41.0×33.2㎝(カルトン)、42.3×34.4㎝(板)
    油彩、板にカルトン貼り付け
  • 所在地:埼玉県立近代美術館 埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1
  • 登録日:2010/07/02

  • 近代その他 / 昭和以降 / 東北   秋田県
  • 時代(年代):1940頃
  • 材質・構造・技法:木造一部土蔵造2階一部平屋建、鉄板葺、建築面積223㎡
  • 所在地:秋田県秋田市新屋元町127-1
  • 登録日:2010/07/05

岩瀬家住宅屋敷蔵

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 住居建築 / 江戸 / 関東   茨城県
  • 時代(年代):1830-1867
  • 材質・構造・技法:土蔵造2階建、瓦葺、建築面積39㎡
  • 所在地:茨城県土浦市小山崎字道知411-1他
  • 登録日:2010/07/05

岩瀬家住宅米蔵

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 住居建築 / 江戸 / 関東   茨城県
  • 時代(年代):1830-1867/1868-1911増築
  • 材質・構造・技法:土蔵造2階建、瓦葺、建築面積47㎡
  • 所在地:茨城県土浦市小山崎字道知411-1他
  • 登録日:2010/07/05

岩瀬家住宅味噌倉

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 住居建築 / 明治 / 関東   茨城県
  • 時代(年代):1868-1911
  • 材質・構造・技法:木造2階建、瓦葺、建築面積40㎡
  • 所在地:茨城県土浦市小山崎字道知411-1他
  • 登録日:2010/07/05

岩瀬家住宅表門

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 住居建築 / 江戸 / 関東   茨城県
  • 時代(年代):1830-1867/1983改修
  • 材質・構造・技法:木造、銅板葺、間口2.9m
  • 所在地:茨城県土浦市小山崎字道知411-1他
  • 登録日:2010/07/05

岩瀬家住宅中ノ門

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 住居建築 / 昭和以降 / 関東   茨城県
  • 時代(年代):1926-1988
  • 材質・構造・技法:木造、瓦葺、間口2.5m
  • 所在地:茨城県土浦市小山崎字道知411-1他
  • 登録日:2010/07/05

岩瀬家住宅東門

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 住居建築 / 昭和以降 / 関東   茨城県
  • 時代(年代):1926-1988
  • 材質・構造・技法:木造、瓦葺、間口2.6m、袖塀付
  • 所在地:茨城県土浦市小山崎字道知411-1他
  • 登録日:2010/07/05

岩瀬家住宅塀

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 住居建築 / 江戸 / 関東   茨城県
  • 時代(年代):1830-1867
  • 材質・構造・技法:木造、銅板葺、延長46m
  • 所在地:茨城県土浦市小山崎字道知411-1他
  • 登録日:2010/07/05

坂入家住宅主屋

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 住居建築 / 明治 / 関東   茨城県
  • 時代(年代):1868-1911/1891改修
  • 材質・構造・技法:木造平屋建、茅葺、建築面積222㎡
  • 所在地:茨城県石岡市辻字山下179
  • 登録日:2010/07/05

加藤家住宅主屋

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 住居建築 / 明治 / 関東   千葉県
  • 時代(年代):1868-1911
  • 材質・構造・技法:木造平屋建、瓦葺、建築面積123㎡
  • 所在地:千葉県市川市本行徳6-1
  • 登録日:2010/07/05

加藤家住宅煉瓦塀

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 住居建築 / 明治 / 関東   千葉県
  • 時代(年代):1868-1911
  • 材質・構造・技法:煉瓦造、延長34m
  • 所在地:千葉県市川市本行徳6-1
  • 登録日:2010/07/05

ヘルプ

検索キーワードの入力書式について

フリーワード
作品名
作家名
所蔵館名
時代
選択してください
分野
選択してください
地域
選択してください
指定区分
選択してください

クリア

条件を入れた検索について

ページトップへ