条件を入れて探す

検索結果

太刀〈銘伯耆大原真守/〉

大原真守

国指定文化財等データベース(文化庁)

  • 工芸品 / 鎌倉 / 近畿
  • サイズ:身長 二尺四寸八分(生ぶ)
    反  八分五厘
    刃文 小乱れ丁子交り 表腰連樋 裏梵字
    拵  総金具赤胴無地磨
    鞘  金梨子地無紋
  • 登録日:2010/01/22

  • 金工 / 平安 / 茨城県
  • 材質・構造・技法:鎬造、庵棟、身幅細く、元先の幅差開き、腰反りが高く、先へ行って反り浅く、小鋒。地鉄は板目に大板目・杢目・流れ肌交え総体に肌立ち、地沸つき地景入り、地斑調の肌合いあり、鉄色黒みがかり地斑映り立つ。刃文は小乱れ調の刃中に部分的に刃肌が立ち、うるみを交え、所々一つ一つのはっきりとした小互の目あり。鎺元に長い焼き落し見せ、ほつれ・打のけ小模様に現れ、小足・葉入り、沸よくつき、金筋、砂流しかかる。彫物、表に素剣、裏は梵字と護摩箸。茎生ぶ、先浅い刃上がり栗尻、鑢目筋浅く、目釘孔3つのうち1つ埋まる。
  • サイズ:刃長2尺6寸6分(80.6cm)/反り9分(2.7cm)
  • 所在地:茨城県土浦市中央1-15-18 土浦市立博物館
  • 登録日:2020/03/27

ヘルプ

検索キーワードの入力書式について

フリーワード
作品名
作家名
所蔵館名
時代
選択してください
分野
選択してください
地域
選択してください
指定区分
選択してください

クリア

条件を入れた検索について

ページトップへ